HOME 自律神経とは 自律神経失調症の原因 自律神経失調症が引き起こす症状 自律神経失調症の仲間 自律神経失調症の4つのタイプ 診療内科での受診 薬について 漢方療法 改善にむけて ストレスに強くなる栄養 |
|
自律神経失調症の人はいくつも体に問題を抱えている場合が多いい様です これは自律神経が全身にくまなく張り巡らされているために、ある部分が変調をきたすと、一見関連性の無いほかの臓器まで影響を及ぼすのです |
| 全身 |
微熱、だるさ、倦怠感、不眠 |
| 神経 |
偏頭痛、筋緊張性頭痛、頭重感、乗り物酔い、めまい、立ちくらみ |
| 耳 |
耳鳴り |
| 目 |
眼精疲労、まぶたの痙攣、ドライアイ |
| のど |
のどの異物感 |
| 循環器 |
高血圧、低血圧、手の冷感、蒼白、不整脈の一部、頻脈、胸痛 |
| 呼吸器 |
過喚気症状 |
| 皮膚 |
かゆみ、円形脱毛、多汗 |
| 筋肉 |
筋肉痛、肩こり、腰痛 |
| 消化器 |
慢性胃炎、神経性嘔吐、過敏性腸症状、おなかが張る、食欲不振、過食 |
| 手のふるえ |
手が震えて文字が書けない、手のひらの汗 |
| 泌尿器 |
神経性頻尿、残尿管 |
|
|